第二課 カラオケ 本文 昔から結婚式や季節ごとの祭り, 地域の行事などで人々が集まると歌を歌う機会が多かったからでしょうか、 老人から子供まで日本人はカラオケが大好きです。 カラオケは最初、サラリーマンがお酒を飲みながら、 ストレス解消のために歌うことから始まったそうです。 しかし今では、サラリーマンに限らず、 学生や主婦の間でもごく普通の楽しみになっています。 学校の友達同士、会社の同僚、近所の人たちなど、仲間が集まれば、 誰かがきっと「カラオケに行こう」と言い出します。 カラオケの人気は、今や日本国内だけでなく、 世界中に広まりました。世界各地でカラオケ大会があります。 さて、日本では、カラオケの店には二種類があります。 一つは「カラオケスナック」、もう一つは「カラオケボックス」です。 カラオケスナックは普通の飲み屋で、カラオケが置いてあります。 カラオケスナックよりも広い世代に人気があるのがカラオケボックスです。 カラオケボックスでは部屋の中にカラオケの機械が置いてあり、 仲間だけで歌を楽しむことができます。 機械の操作は自分たちでします。 部屋には必ずしも曲目のリストが置いてあるので、 それを見て自分の好きな歌の番号を選びます。 リモコンのキーでその番号を押し、「予約」ボタンを押せばいいのです。 音はCDやレーザー·ディスクから出ます。 それぞれの歌に物語風の映像が付いてくるのがレーザーディスクです。 料金の取り方は店によって違います。歌い放題の店もあれば、 一曲ずつお金を入れなければならない店もあります。 会話 鈴木 李さん、ここがいわゆる「スナック」です。 西洋の酒場のようなものです。 スタイルは洋風と和風が入り混じっています。 李 小ざっぱりして感じがいいですね。 鈴木 日本のサラリーマンは、 「飲み屋」と呼ぶ日本風の酒場やこうしたスナックに、 仕事からの帰りによく立ち寄ります。 李 あれっ、むこうでマイクを持って歌っている人がいますね。 鈴木 あれはカラオケといいます。 カラオケの機械は伴奏だけを演奏しますから、 歌う人は歌詞を歌うんです。 店にはカラオケテープやLDと歌の本が置いてあります。 そこで、、こうして自慢の喉を競う人でにぎわうというわけです。 最近は海外にも広まりつつあると聞いています。 李 そうですね。中国でも今カラオケが流行っています。 鈴木 李さんのカラオケの十八番は何ですか。 李 クラスの忘年会でよく山下達郎さんの「クリスマス·イブ」を歌って、 だんだん覚えて、いつの間にか私のカラオケの十八番となり、 周りの人にも受けが良かったです。 鈴木 そうですか。お上手ですね。 李 昨日、留学生寮で日本の歌番組のテレビを見ました。 日本のポピュラー音楽にも、いろいろな種類があるようですね。 鈴木 そうです。そのなかで一番大衆的なものが歌謡曲です。 もう一つが演歌です。 その他にも欧米から入ってきたボックス系やフォーク系の音楽もあります。 李 ファンの年齢層はそれぞれ違うんですか。 鈴木 かなり違います。演歌のファンは年配の人たちが多いです。 ボックス系、フォーク系の音楽は若者の間で人気があります。 李 日本の演歌や歌謡曲はいま中国でもファンが増えていますよ。 鈴木 そうですか。 日本のポップミュージックもだんだん国際的になっているようですね。 李 話しよると歌謡曲の分野での、その年の大好きな催し物は、 大みそかに放送される「紅白歌合戦」だそうですね。 鈴木 そうです。その年で一番人気があった歌手を二つのチームに分けます。 赤チームは女性歌手で、白チームは男性歌手です。 番組の終わりに審査員が勝利チームを決めるんです。 李 それはお楽しみの一晩ですね。 鈴木 外国の方は意外に思われるようですが、クリスマスの頃に、 第九交響曲の合唱曲を歌いたいという人たちもたくさんいるんです。 まったくの素人であらゆる職業の人たちです。 李 それは驚きました。ところで、世界のどの国にも民謡がありますが、 日本の民謡にはどんなものがありますか。 鈴木 日本中どこに行っても、民謡があります。 中には日本中に知れ渡っているものもたくさんあります。 流行歌ほどではありますが、民謡も根強い人気があります。 李 今日は日本の音楽についていろいろ教えていただいて どうもありがとうございました。 応用文 日本のヒット曲 日本のヒット曲のほとんどは、 テレビのコマーシャルやドラマの主題歌に使われている。 歌番組が減っているので、多く人に聞いてもらうには、 それが一番効果的な方法なのだ。例えば、1993年7月度のベスト5では、 一位と三位がコマーシャル·ソング、二位と四位がドラマの主題歌だ。 一位は稲葉浩志と松本孝弘の二人組。特に若い女性に人気が高い。 二位の松田聖子は代表的なアイドル歌手。 結婚して子供がいても人気があるので、「ママドル」と呼ばれている。 一方、年間のベスト5を見てみると、5曲全部が演歌だ。 演歌は歌うときに感情を込めやすい。 カラオケで演歌に人気が集まるのもそのあたりに原因がありそうだ。 このように、一時的にブームになる曲と長い間歌い継がれていく曲の違いが、 二つの表にはっきりと表れていて面白い。 カラオケは実際に歌って見なければ始まらない。 次の『クリスマス·イブ』と「川の流れのように」はカラオケで人気のある曲だ。 忘年会やパーティーなどでよく歌われている。 クリスマス·イブ 雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう Silent night,holy night きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス·イブ Silent night,holy night 心深く 秘めた思い かなえられそうもない 必ず今夜なら 言えそうな気がした Silent night,holy night まだ消え残る 君への思い 夜へと降り続く 街角にはクリスマス·ツリー 銀色のきらめき Silent night,holy night 雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう Silent night,holy night きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス·イブ Silent night,holy night 川の流れのように 知らず知らず 歩いてきた 細く長いこの道 振り返れば はるか遠く 故郷が見える でこぼこ道や 曲がりくねった道 地図さえない それもまた人生 ああ 川の流れのように 緩やかに いくつも時代は過ぎて ああ 川の流れのように とめどなく空が黄昏に 染まるだけ 生きることは 旅すること 終わりのない この道 愛する人 そばに連れて 夢探しながら 雨に降られて ぬかるんだ道でも いつかはまた 晴れる日が来るから ああ 川の流れのように 穏やかに この身を任せていたい ああ川の流れのように 移り行く季節 雪解けを待ちながら ああ 川の流れのように 穏やかに この身を任せていたい ああ 川の流れのように いつまでも 青いせせらぎを 聞きながら 単語 主婦 極 近所 広まる 各地 スナック(snack) ボックス(box) 曲目 リスト(list) リモコン(remote control) キー(key) レーザー·ディスク(laser disc) 風 映像 放題 西洋 酒場 スタイル(style) 洋風 和風 入り混じる こざっぱり(と/する) 立ち寄る 自慢 十八番 受けが良い ポピュラー(popular) 大衆的 演歌 ポップス(pops) 系 フォーク(folk) ファン(fan) 年配 ポップミュージック(pop music) 催し物 歌手 審査員 一晩 交響曲 合唱曲 民謡 知れ渡る 根強い ヒット曲(hit~) 主題歌 ベスト(best) コマーシャル・ソング(commercial song) 稲葉浩志 松本孝弘 二人組 松田聖子 感情 込める 一時的 歌い継ぐ 作詞 山下達郎 夜更け 秘める 叶える 消え残す 銀色 きらめき 秋元康 見岳章 美空ひばり 知らず知らず はるか でこぼこ 曲がりくねる 緩やか とめどない たそがれ 染まる ぬかるむ 穏やかに 身を任せる 移る 雪解け せせらぎ