65歳以上の高齢者が支払う介護保険料は、今月から全国平均でおよそ20%引き上げられ、月額4972円に上ることが厚生労働省のまとめで分かりました。介護保険料のうち、65歳以上の高齢者が支払う金額は各市町村が見込まれる介護費用をもとに3年ごとに決めていて、今月から新たな保険料が適用されます。 厚生労働省が全国の自治体を対象に調べたところ、東日本大震災の影響などで保険料を 据え置いた 14の自治体を除く、全国1556の自治体の平均は月額4972円と、これまでより812円、率にして19.5%引き上げられることが分かりました。市町村別に見ますと、保険料が最も高いのは、新潟県関川村の6680円で、次いで島根県の 隠岐 広域連合の6550円、新潟県上越市の6525円などとなっています。 据厚生劳动省研讨总结显示,本月起,65岁以上老人支付的护理保险将在全国范围上调约20%,上调后每月达4972日元。65岁以上老人需缴纳的护理保险金额是根据各市町村的护理费为基准,每三年进行一次调整,从本月开始将执行新的费用标准。 根据厚生劳动省对全国自治体进行的调查,除受东日本大地震影响而保持费用不变的14个自治体,全国1556个自治体的平均月缴纳金额为4972日元,上涨了至少812日元,即19.5个百分点。从各市町村来看,保险费最高的是新泻县关川村6680日元,其次是岛根县隐岐广域联合6550日元、新泻县上越市6525日元。