政府が一昨日決めた新しい エネルギー 政策で継続の方針が示されたばかりの使用済み核燃料の再処理事業ですが、その事業を担う青森県6か所村の再処理工場について、日本原燃は、来月に予定していた 試運転 の終了時期を来年10月まで1年間、延期する方針を固めました。試運転の終了の延期は10回目で、再処理事業の開始の見通しは依然として立っていません。政府は一昨日、新しいエネルギー政策を決定し、原発の稼働ゼロを目指すとする一方で、核燃料 サイクル の関連施設を受け入れてきた青森県の 協力 は重いとして、使用済み核燃料の再処理事業は続けるとしました。ところが、この事業を担う6か所村の再処理工場は、試運転の最終段階で高濃度の放射性廃液をガラスと混ぜて固める工程で トラブル が相次ぎ、今年6月、およそ3年半ぶりに試運転を再開しましたが、大幅に工程は遅れています。 政府于前天发布了新的方针,在新能源政策中,刚刚公布的使用完毕的核燃料的再处理事业虽确定了继续,但关于担当该事业的青森县六所村的再处理工厂,日本原燃将原定的试运转的终了时期从下月延长到了来年10月份,确定了延期1年的方针。试运转终了期的延长已经是第10次,关于再处理事业的开始的预测依然没有成立。政府于前天确定了新的能源政策,一方面以原子发电的零运转为目标,同时也着重和引进了核燃料循环相关设备的青森县的协作,将使用完毕的核燃料的再处理事业进行下去。但是在担当该事业的六所村的再处理工厂,在试运转的最终阶段,高浓度的放射性废液和玻璃相混合加固的工程中事故不断发生,今年6月,相隔3年半之久的试运转重新启动,这也是大幅度地延迟了工程。